スポンサーリンク

歯科衛生士にならなきゃよかった!起業して見えた歯科衛生士のリアル

歯科衛生士ならなきゃよかった
スポンサーリンク

「歯科衛生士にならなきゃよかった」これね、心の底から思ってる歯科衛生士って、本当に沢山いると思うんです。

患者さんに喜んでもらった時に「やりがい」を感じることもあります。なので、ずーっと思っているというより、ふとした瞬間に強烈にそう思うんですよね

なんていうか・・・虚しくなるが正解に近い気がします。「歯科衛生士にならなきゃよかった」そう思うのは歯科衛生士あるあるです。

自己紹介が遅れましたが、履歴書の職歴を書くのが大変なことりです。私は様々な理由で転職を7回しています。

転職と言っても歯科衛生士歴25年なので「歯科衛生士にならなきゃよかった」と思って辞めては、また別の歯医者で歯科衛生士として働いて・・・を、7回も繰り返えしていました。

ことり
ことり

今は、ブログ経験を活かして起業♪

くまこ
くまこ

おぉ!!いいね!

20年以上、歯科衛生士を続けていて思うのは「もっと早く他の仕事にも目を向けるべきだった」ということです。

でも、それは「歯科衛生士をすぐ辞めた方がいい」というわけではありません。

歯科衛生士は続けるべきです。

くまこ
くまこ

ん?どういうこと??

ことり
ことり

今から説明するね

歯科衛生士にならなきゃよかった!と、あなたが思うようであれば、まずは働く歯医者を変えてください。何も自分に合わない歯医者で働く必要はありません。

\まずは働きやすい歯医者を探そう!/

関連記事:歯科衛生士、辞めてよかった!違う仕事もしてみたいと思いませんか?

スポンサーリンク

歯科衛生士にならなきゃよかった?・・・リアルな声

実際に働きはじめると「歯科衛生士にならなきゃよかった」と思うのに、「歯科衛生士」は女性に人気の職種のひとつです。

どうして人気かというと、次のようなイメージがあるからだと思います。

歯科衛生士のイメージ
  • 国家資格なのに合格率ほぼ100%
  • 引く手あまたで仕事に困らない
  • 結婚や出産後も続けやすい
  • 医療系だけど看護師さんよりラクそう
  • お給料も悪くない
  • 玉の輿にのれるかも
くまこ
くまこ

歯医者と結婚・・・♪

ことり
ことり

今となっては考えられない・・・

関連記事:【歯科衛生士の悩み】院長が嫌い!そんな時の対処法は?

私は他にやってみたい仕事があったんですが、その仕事に就くために進学することを親に反対されたんですよね。

ことり
ことり

本当はテキスタイルデザイナーになりたかった・・・

どうせ好きな勉強や仕事ができないなら、「ラクそうで普通にお給料が貰える仕事」で、尚且なおかつ「やりたいことがないなら働け」という親を納得させられる進学先・・・そんな気持ちで歯科衛生士の専門学校を選びました。

医療系でイメージもよく、国家資格が取れるというのも親に好印象でした。

でも、その実態は人気の仕事であるにも関わらず、「歯科衛生士にならなきゃよかった」辞めてしまう人が多い職種だったんです。

ことり
ことり

ギャップがえぐい・・・

15万人が「歯科衛生士にならなきゃよかった」と思っている

「歯科衛生士にならなきゃよかった」と多くの歯科衛生士が思っているのは、紛れもない事実です。

離職者は15万人といわれています。

くまこ
くまこ

15万人!?

離職者が多いという事は、労働条件が悪いとしか言いようがありません。

また、結婚や出産、育児の間も働きやすイメージがあるかもしれませんが、そこがまったく整っていないんですよね。なので、「続けたくても続けられない人」もかなりいると予測できます。

くまこ
くまこ

女性が多いのにね・・・

ことり
ことり

歯科衛生士は99%が女性だよ

登録無料!歯科衛生士の転職ならジョブメドレー

報われない・・・歯科衛生士にならなきゃよかったと思う理由

歯科衛生士ならなきゃよかった

冒頭でも書きましたが、「こんなに頑張ってるのに・・・」というむなしさがこみ上げてくる仕事なんですよね・・・歯科衛生士って。

もちろん患者さんから「ありがとう」と言われて嬉しい時や、スキルアップして成長していくことに喜びを感じることもあります。でも、圧倒的にむくわれてない感じがするんですよね。

予約は分単位で入っていて、ずっと動きっぱなし。しかも、アシスタントや滅菌作業など立ち仕事が多いのも特徴です。

ことり
ことり

一日中、立ってる気がする・・・

例えばデスクワークのような「ちょっとお菓子でも・・・」「一服してくるか・・・」なんて時間はありません。トイレにも行けない、水分補給もできない時があります。

\具体的なお悩み相談なら/

休憩が許されない!?見えない圧がある

患者さんがいない時間くらい、座ってお茶しても良くないですか?でも、今まで8件の歯科医院や大学病院で働いてきましたが、それがないんですよね・・・。

ガーゼを折ったり?洗い物をしたり?何もやることが無くても、何か仕事を見つけてやらないといけないんです。

ことり
ことり

掃除とかね・・・

先輩や皆が働いているのに自分だけ休憩するわけにもいかないじゃないですか。ましてや先輩が率先して働いていると「マジかよ・・・」と思ってしまいます。

その間、院長は院長室で休んでたりするわけですよ。「患者さんいないから休んでいいよ」って一言あってもいいと思うんですよね。

くまこ
くまこ

ないんだ・・・

ことり
ことり

無い!気が利かないのか、意地悪なのか・・・

そんな感じで一日中立ちっぱなし・・・体感としては一日中バタバタと走ってる感じです。

≫≫≫愚痴を聞いてほしい!そんな時におすすめココナラで相談

電話占い【ココナラ】新規会員登録で3,000円無料クーポンプレゼント中

歯科衛生士は雑用係?だからツライ!

ちょっとの休憩時間もなく、勤務時間も長く、終わる時間も20時とか・・・。そりゃ「歯科衛生士にならなきゃよかった」って思っちゃいますよね。

さらに、歯医者によっては歯科衛生士業務のほかに歯科医師がやるべき仕事も任されたり、在庫のチェックや技工所とのやり取り、受付やカウンセリングとありとあらゆることをやらされます。

国家資格とは言え、どうしたって「歯科医師に雇われる」立場の歯科衛生士がほとんどです。勉強会で知識が増えたところで、業務が増えるだけで、相応に報酬が増えるわけではないんです。

ことり
ことり

何となく充たされない

頑張ったところで昇給もボーナスもしれてます。退職金だって自分のお給料から積み立ててる分だけ。健康保険だって、福利厚生だって全然充実していません。

15万人の離職者がいて当然なんですよね。

とにかく、まずは歯科衛生士として、あなたが働きやすい職場を探すことが先決です。

働きやすい職場で歯科衛生士として働きつつ、どうしようもなく「歯科衛生士を辞めたい」「歯科衛生士にならなきゃよかった!」と思ったときのために準備をしましょう。

ことり
ことり

まずは働きやすい歯医者を探す!

\まずは働きやすい歯医者を探そう!/

歯科衛生士の採用はプロにお任せ|半年で100名採用突破!

歯科衛生士にならなきゃよかった?上手く利用するのも手

歯科衛生士ならなきゃよかった

歯科衛生士にならなきゃよかったと後悔しないためには就職前に調査や見学をしておくことが大切です・・・と、ほとんどのサイトで言っていますが「見学」で見えることなんてアテになりません。

転職を7回している私が言うんだから間違いありません。「とりあえず働いてみるしかない」んですよね。

歯科衛生士の求人は20倍と言われています。

くまこ
くまこ

すごいね!!

まあ・・・なので、自分に合わなかったら辞めて次のところ探せばいいんですよ。ホントにそう思います。

劣悪な条件で、不平不満も言わず(影では言ってると思いますが)働く衛生士が多いから、いつまで経っても歯科衛生士の労働条件が悪いんです。

ことり
ことり

あなたも無理していませんか?

ただ、職場を変える前に、自分の働いている歯医者が「条件的に良いのか、悪いのか」知っておく必要はあります

辞めた後に「あれ?むしろ良い歯医者だったんじゃ・・・」と後悔することは避けたいですもんね。

歯科衛生士の求人サイト「ジョブメドレー」なら登録無料で、自宅に居ながら比較できるのでおすすめです。比較対象が増えるので私も利用させてもらっています。

ことり
ことり

見てみて!おすすめだよ!

歯科衛生士は深刻な人手不足が続いており、多くの歯科医院で専門資格をもった人材を募集しています。そのような状況だからこそ、働きやすい職場づくりに力を入れている歯科医院も少なくありません。あなたに合う歯科医院がきっとみつかりますよ!

\まずは働きやすい歯医者を探そう!/

歯科衛生士にならなきゃよかったと辞める前に

歯科衛生士ならなきゃよかった

さて、20年以上歯科衛生士を続けてきた私ですが、歯科衛生士は「何となくでも続けられるなら続けるべき」思っています。自分に合った職場がみつかれば、やりがいや楽しさもある仕事です。

でも「歯科衛生士だけ」は危険です。

退職金も見込めないことが多く、立ち仕事なので年齢を重ねると辛くなってきます。私は今、40代後半でこうしてブログを書いていますが「副業をもっと早く始めればよかった」と思ってるんですよね。

歯科衛生士の知識やキャリアがあると、私のようにブログを書いたり、Webライターで歯科関連の記事を書いたりすることもできます。

ことり
ことり

起業もできる♪

でも、いきなり高収入を望めるわけではありません。経験や実績を少しづつ積んでいく必要があるんですよね。

なので、「歯科衛生士のキャリアを積みつつ、少しづつ副業に目を向けていく」のが最もリスクが少なく失敗しない方法だと確信しています。

なかでも、ライティングは収入に直結しやすいので歯科衛生士をつづけながら積み上げていくと必ず役に立ちます。

主婦からWebライターになったり、副業からはじめて本業にする人も増えています。在宅でできる仕事なので、歯科衛生士よりママに向いていますよ。

ことり
ことり

ぶっちゃけ歯科衛生士とママの両立は辛かった・・・

資料請求はもちろん、LINEや電話での問い合わせも無料ですので一度相談してみましょう。

私ももうひとつのブログでブログの始め方など紹介していますので、気になる方はそちらも参考にしてください。

歯科衛生士にならなきゃよかったと後悔しないために

歯科医院は開業医が多いため、「職場が変わっても、状況は一緒なのではないか」と思うかもしれませんが、歯科医院が変わると業務内容も人間関係もまったく違います。何か所も歯科医院をみてきた私が言うので間違いありませんよ!

ことり
ことり

いくらでも選べばいいんだよ!

経験や技術などの能力の問題ではなく、働く環境が変わることで力を発揮できることがあります。

歯科衛生士の人手不足は、多くの歯科医院で深刻な問題になっていますので歯科衛生士の資格をもったあなたを歓迎してくれるはずです。

\気になる他院の条件をチェック/

そして、「歯科衛生士にならなきゃよかった!」と後悔しないよう歯科衛生士の仕事を続けつつ副業としてブログやWebライターをはじめてみることをおすすめします。選択の幅が広がると気持ちにも余裕が生まれ仕事も楽しくなります。

振り回されて搾取される・・・・「歯科衛生士にならなきゃよかった」と思う・・・そんな毎日にさよならするためには選択肢をたくさん持つことです。

歯科衛生士しか経験してこなかった40代後半の私にもできるんだから、あなただって大丈夫ですよ。

一歩踏み出してみましょ♪

\資料請求・相談は無料!!/

関連記事:歯科衛生士の転職~全く違う仕事がしたい

ブログ村に参加してます!応援してくれたら嬉しいです▼よろしければポチっとおねがいします

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました