スポンサーリンク

歯科衛生士の転職~まったく違う仕事がしたい

歯科衛生士の転職
スポンサーリンク

歯科衛生士の転職を考えるときは大きく分けて2つのパターンがあると思います。

一つはキャリアアップのため。今まで経験したことなない歯科分野で働きたいとか、もっと条件のよいところや教育体制の整った歯科医院で働きたいなど、歯科衛生士は続けたいけど、他の職場でと考えているパターンです。

そして、もう一つのパターンがもう歯科衛生士を辞めたい、他業種で働きたいと考えている場合の転職です。歯科衛生士の仕事に疲れた、実際、働いてみたら自分に向いていない気がするなど様々な理由があると思います。

ことり
ことり

違う仕事してみたいよね!

でも、退職したあと歯科衛生士以外で自分に何ができるのか考えると不安になりませんか?

「これまでの経験を活かして違う仕事がしたいけど不安…」
「未経験の仕事をしてみたいけど、どの業界がいいか分からない…」
「起業したいけど、何をどうしたらいいのか…」

同じような経験をした歯科衛生士が身近にいたら相談もできるかもしれませんが、なかなかいないですよね(笑)

歯科業界は特殊な環境なので、歯科衛生士としてのキャリアがあって社会人として立派に働いていたとしても、あなたの常識が一般常識とかけ離れていることも多いんです。

\他業種に転職したいなら/

スポンサーリンク

歯科衛生士は転職しにくい!?他業種との違い

歯科衛生士の就職活動は独特です。就職先で一番多い歯科医院はコンビニより多く常に求人で溢れています。仕事が無くて困るという事はまずありません。

一般的な企業などの就職活動や転職活動は、段階を踏んで就職が内定することが多いですが、私たち歯科衛生士は違いますよね。

いいなと思う歯科医院を見つけたら、転職サイトから自分のデータを送ったり、履歴書を持って面接という名の雑談をしたら大抵は決まります。

ことり
ことり

面接に行く=内定のような感じ



歯科衛生士学校でも面接の練習はなく、新卒のときでさえ数ある求人やバイト先、実習先などで働きたいと思う歯科医院に面接に行き第一希望か最低でも第二希望の歯科医院で採用となることがほとんど。

そのため、一般的な面接の経験がない歯科衛生士が大半です。

歯科衛生士を辞めて他業種で仕事を探すときはこの点に注意が必用です。私たち歯科衛生士の就職・転職活動のような気持でフラッと面接に行くと常識がないと思われてしまいます。

関連記事:【歯科衛生士の悩み】院長が嫌い!そんな時の対処法は?

歯科衛生士が他業種に転職・・・誰に相談する?

歯科衛生士をスパッと辞めて違う仕事をしたいと漠然と思っても、「わたしは歯科衛生士以外に何ができるんだろう?」と悩んだり不安になると思います。

歯科衛生士という仕事が特殊なので、それ以外の仕事のイメージが湧きにくいことも不安を大きくする要因です。

くまこ
くまこ

面接も就活の経験もないんだもんね。

ことり
ことり

う・・・うん。

関連記事:歯科衛生士をやめたい!退職を伝えるタイミング

相談相手はいますか?

歯科衛生士から他業種に転職を考えると不安がいっぱいだと思いますが、あなたには相談相手がいますか?ただ話を聞いてもらうだけなら家族や友人、歯科衛生士仲間がいると思いますが私の経験上ほんとうに話を聞いてもらうだけになってしまします。

ことり
ことり

聞いてもらうだけでスッキリ

くまこ
くまこ

うん!

でも具体的な相談したい時あるよね。

  • 家族や友人は話しやすいけど、歯科業界や興味のある他業種のことを知らない
  • 歯科衛生士仲間は歯科業界のことしか知らない
  • 辞めようと思っているので現職場のメンバーには相談しにくい
  • 仕事を辞めるのに高額な相談料は払えない

「自分が他に何ができるのか」「興味のある業種のリアルを知りたい」など悩みは尽きませんが、相談できる相手がいなくて困ります。経験のない他業種のことをいくら想像してもあなたの悩みに答えはでません。

関連記事:歯科衛生士にならなきゃよかった!そう考えているあなたへ

キャリア相談のスキルシェアサービスがおすすめ

そんなあなたに私がおすすめするのはキャリア相談専門のスキルシェアサービスの利用です。

スキルシェアサービスの代表的なものとしてはココナラクラウドワークスなどがありますが、自分のスキルを役立てたい人と、そのスキルを利用したい人とが繋がるためのサービスで副業として活用している人も多いんです。

その中でもcoacheeはキャリア相談に特化したスキルシェアサービスなので、歯科衛生士からの転職を考えているあなたにぴったりのサービスですよ。

\登録無料/

coachee

希望に合ったコーチを募集できる!探せる!

他業種に疎い歯科衛生士にとって、興味のある業種のリアルな話が一番知りたいところだと思います。でも、身近に興味がある業種の相談ができる相手がいることはレアケースだと思います。

そんなとき頼れるのがcoacheeのコーチです。

サイトを見てもらえると分かると思いますが、本当に様々な業種や経歴の方がコーチとして在籍しています。相談プランも多岐に渡っていて、相談者のニーズに応えられるよう工夫されています。

料金も「初回無料」など様々で自分の希望に合ったコーチを探せるところが魅力です。この人!というコーチをみつけられない場合は募集することもできますよ。

転職の相談だけでなく、面接や履歴書の書き方から起業した経験のある方やキャリアコンサルタントの資格を持っている方など様々です。転職しようか悩んでいる段階やまだ具体的な希望業種がなくても相談しやすいですよね。

様々な経験や経歴のコーチの中から、自分の目標に近い人や経験豊富な人などを自由に選ぶことができるだけでなく、公開相談でコーチを募集することもできるのがcoacheeの最大の魅力です。

coachee公式サイト

歯科衛生士の転職は何回でもできる

せっかく歯科衛生士の資格を取ったのに、他の仕事なんてもったいないかな・・・と思うこともありますが、歯科衛生士の求人はたくさんあります。

興味のある他業種で働いてみて「やっぱり歯科衛生士がいいな」と思ったらいつでも戻ることができます。技術職でもあるのでブランクがあると戻れないんじゃないかと不安に思うかもしれませんが、全く心配ありません。私も出産育児で数年のブランクがありましたが大丈夫でしたよ。

やりたい仕事があるって、すごくステキなことです。

新しい一歩を踏み出す時は不安もあるかもしれませんが資格に固執しないでどんどん挑戦してみて欲しいと思います。歯科衛生士の資格があればくいっぱぐれることはありませんよ!

coachee公式サイト

歯科衛生士の転職は一人で悩む前に相談

歯科衛生士から他業種への転職は相談できる相手も少なく、ひとりで抱え込みがちです。でも、あなた自身も経験したことのない仕事のことをいくら考えても明確な答えは出ませんよね?

友達に相談する感覚で気軽にキャリア相談できるというのは、coacheeならではです。そして、あなたの悩みに近い経験をしていたり、多数の相談に乗ってきた経験豊富なコーチから直々にあなたの悩みに具体的なアドバイスを貰えるというところが友達との大きな違いです。

詳しくはcoacheeの公式サイトをご覧ください。登録は無料なので「転職しようかな」と考えている今のうちに登録しておくと、いつでも相談できるのでおすすめです。

自分にピッタリの相談相手を探せるcoacheeは本当ににおすすめのサービスです。

あなたに合ったステキな転職ができますように!

最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログ村に参加してます!応援してくれたら嬉しいです▼よろしければポチっとおねがいします

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーリンク
コラム
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
\kotoriをフォローする/
ことりのさえずり*歯科衛生士ブログ
タイトルとURLをコピーしました