はじめまして、ことりです

はじめまして!ことりです。
歯科衛生士一筋でキャリアは子育て期間を除いても20年以上です!

歯科衛生士の経歴
歯科衛生士学校卒業 20歳
矯正歯科2年 20~22歳
一般歯科0.5年 22歳
予防歯科5年 23~28歳
一般歯科2年 28~30歳
出産・育児 30~33歳
大学病院勤務5年 33~38歳
一般歯科 パート38~40歳
一般歯科 昨年まで勤務
現在 お休み中
口育士でもあります
子供の虫歯は減少傾向にあるのに対して歯並びや口の発育に問題がある子供が増えていることが気になり、「日本口育協会」口育士の勉強を開始。2021.12「口育士」の資格を取得。

▼口育士についてはコチラを参照してください
虫歯がないのはもちろん、自然にきれいな歯並びで本来の顔立ちへ
歯科衛生士・口育士としての目標
【歯科衛生士という仕事】
経歴をみて分かるようにかなりの回数の転職経験をしていますw
「歯科衛生士」という事には変わりないのですが、働く歯科医院が変わると仕事内容が大きく変わるのが歯科衛生士です。一般歯科と矯正では全く違いますし、一般歯科といっても院長の専門や方針によって歯科衛生士の任される仕事や求められるレベルが違ったりします。
私がなぜ、こんなに転職するのかというような仕事への考え方や長年、歯科衛生士の仕事をしてきて感じたことや体験をお伝えしていきたいと思っています。歯科衛生士の仕事をしている方やこれから仕事にしようと思っている方の参考になれば嬉しいです。
他の職種のかたも歯医者の裏側が垣間見れるようなお話しもいずれできたらと思っていますので、興味があれば覗いてみてください。
私の考えが正しいとか間違っているではなく、ひとりの意見、経験としてとらえていただけたら幸いです。
【虫歯】
虫歯は年々減少傾向にありますが、貧困世帯のほうが虫歯が多い傾向があります。経済格差で子供の歯の健康に差が出ないように保育園などと連携して子供の歯を守りたいと考えています。
子供に携わる、ご両親はもちろん、保育士さんや看護師さん、保健士さんなど他業種の方にも子供やご自分の歯に興味をもっていただきたいです。
また、キシリトールは虫歯の原因にならない甘味料なので、キシリトールが一般に流通するといいなと思っています。キシリトールを使ったお料理やお菓子のレシピも紹介していきます。
【口育】
口育(こういく)はまだ知られていないと思いますが、本来であれば口を正しく使うことで歯はきれいに並びます。歯並びに問題のあるお子さんは年々増えているにもかかわらず、口の発育についての情報が少ないので発信していきたいと思っています。
口を正しく使うと歯並びが整いやすいだけでなく、本来の育つべき正しい発育をするので、すっきりと整った顔立ちに成長します。お子さんが可愛く、カッコよく育つためにも参考にしていただきたいです。
こちらもパパママだけでなく、保育士さんなどにも知っておいてもらえると嬉しいです。
【大人の歯や口】
子供の口や歯の健康を考えるときに、パパやママも一緒にご自身の口や歯にも目をむけてもらいたいです。予防歯科が浸透してきてはいますが、海外に比べて日本ではまだまだメンテナンスで歯医者に通う方が少ないです。歯医者は「虫歯や歯周病などになったら行くところ」ではありません。
虫歯や歯周病にならにようにお口の環境を整える・・・そのために歯医者に通うが普通になってほしいです。ご自身の歯でたべられることは全身の健康にも大きく影響してきますよ。
ブログの運営について
できるだけ簡単に分かりやすく伝えていきたいと考えていますのでむずかしくて分からないことなどはメールなどで問い合わせてください。
口育に関しては私もまだまだ勉強中ですので分からないこともあると思いますがパパやママがどんなことが不安で困っているのか知る良い機会でもありますので質問していただきたいです。調べますw
また、歯科医師ではないので診断はできませんのでご了承ください。
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。