歯科衛生士の経歴
こんにちは。
履歴書の職歴を書くのが大変なことり(@kotorisan_pata)です。
プロフィールにも書きましたが、私は20歳で就職してから20年以上、歯科衛生士の仕事しかしていません。
が、経歴をみて分かるようにかなりの回数の転職経験をしています。
歯科衛生士学校卒業 20歳
矯正歯科2年 20~22歳(院長と給料の折り合いが合わず退職)
一般歯科0.4年 22歳(面接のときに言っていた給料より安くて退職)
予防歯科5年 23~28歳 (遠距離の彼氏と同棲するために残念ながら退職)
一般歯科2年 28~30歳(物やスタッフに当たり散らす院長と喧嘩が絶えず妊娠を期に退職)
出産・育児 30~33歳
大学病院勤務5年 33~38歳(一番自分に合っていたけど子育ての都合で退職)
一般歯科 パート38~40歳(安っすい時給だったけど時間の融通が利いたのでしぶしぶ勤務)
一般歯科 昨年まで勤務(理不尽極まりない院長のもとでメンタルやられかけて退職)
この経歴をみると、すごく気性の荒い短気な感じがしますが、決してそんなことはありません。
むしろ普段は「穏やかだよね」「怒ることあるの?」とよく言われます。
先輩歯科衛生士には恵まれ可愛がってもらってきましたし、同僚や後輩の歯科衛生士、受付のスタッフや患者さんと揉めたりクレームがきたこともありません。
ただ、運が悪いのか、そういう人が多いのか・・・経営者と雇用される側という立場で仕方がない部分もあるのは重々承知しているつもりですが、どうも「歯科医師」が苦手・・・いや、はっきり言って嫌いです。
資格的にも経営者という立場的にも、そうなっていかざる得ないのか・・・高圧的な態度だったり、横柄だったり、ワンマンで自分ができないことも平気で上から目線で指導してきたり、言う事や経営方針がコロコロ変わってスタッフを散々振り回しておいて自分は高みの見物。
プライドが高くて、理不尽で・・・かと思えば、飲み会の時は人が変わったようにフレンドリーだったりで信用できません。人として尊敬できる歯科医師はごく少数。

本当に、そんな先生ばかりなの?

もちろん良い先生もいるよ。片手で足りるくらいしか会ったことないけどね。
この記事を読んでいる歯科衛生士のあなたも院長が嫌い、上手く付き合えないなどの悩みがあると思います。「こんな考え方もあるんだ~」くらいに軽く読んでみてください。
また、歯科衛生士が定着しないなどでお悩みの歯科医師の方も「そんな風に思ってる歯科衛生士もいるんだー」くらいには参考になるかと思います。私、個人の考えなので苦情とかはやめてくださいね♪
歯科医師はきらいですが、転職理由はそれだけではありません
さて、20年の間に転職7回が多いのか少ないのか分かりませんが私も元々が「飽きっぽい」という短所もあります。マンネリが嫌いで変化のない毎日が続くとストレスが溜まってきてしまいます。
「歯科衛生士」という仕事は働く歯科医院が変わると仕事内容が大きく変わります。一般歯科と矯正では全く違いますし、一般歯科といっても院長の専門や方針によって歯科衛生士の任される仕事や求められるレベルが違ったりします。
一か所の歯科医院で長く働くことも素晴らしいと思いますが、私は「その歯科医院のやり方」にどっぷり浸かりたくなかったし、そこでしか働けない歯科衛生士にはなりたくなかったということも転職を繰り返す理由のひとつです。
もちろん単に院長とそりが合わないという単純な理由でやめたこともありますが、それでも次の職場にいくと「あんなに嫌だったけど、この点は良かったな」という気づきがあったり、全く違う内容の仕事や新しい技術を習得していくことは楽しいです。
転職を繰り返しているからこそ、長年「歯科衛生士」を続けていられると思います。
\転職に興味があるならこちらをクリック!/
自分の気持ち伝えたことありますか?

今思えば、生意気だったかな~と思うこともありますが、新人の頃から待遇や給料に納得がいかないときは正直に院長に話すようにしていました。
私は最初の歯医者で先輩にとても恵まれて楽しく働いていました。でも、先輩2人が同時期に辞めて2年目で一番上になってしまいました。一年目の後輩が2人とパートで40代の歯科衛生士が2人・・・。4人を指導しなきゃならないのに給料は2年目の新人の給料・・・。
40代のパートさんが仕事を一生懸命やってくれる人だったら何も言わなかったかもしれません。でも「私できな~い」ばっかり。そのくせ、時給は年齢が上なだけでそれなりにもらっている。私はこの待遇に納得できませんでした。
私が給料あげてくれと言ったら院長は「もっと素直に言ったことをやってくれると思ってたのに残念だよ」と・・・私はあなたの操り人形ですか?
残念なのは、こっちのセリフ!というわけで何度か交渉しましたが変わることがなかったので退職を決めました。
「自分の想いは言葉で伝える」これは新人のころから心がけています。
黙っていたらいいように使われるだけなので。
・・・これが良いかというと、正直、口論になることも多いです。でも、お互い大人なので引きずらなければ、裏でぐちぐち言ってるより関係性は良いですよw
喧嘩してブチぎれてやめたように感じるかもしれませんが、お互いの求めているものが違ったと納得しての退職なので最終的には円満に退職しています。

「立つ鳥跡を濁さず」ですね♪
【歯科医師と衛生士の関係性】歯科医師だけが悪い?

さんざん、歯科医師が嫌いと言ってきましたが、私はこのパワーバランスは歯科衛生士側にも原因があると思っています。
今まで何件もの歯科医院で働いてきましたが、歯科医師に意見や考えを伝える歯科衛生士がほぼいません。「雇われている」から仕方ないと自分で決めつけています。
国家資格をとって頑張っているのに、歯科衛生士は自分に自信がないなと感じます。どうして、歯科医師に理不尽なことを言われたり嫌な態度をとられても黙っているのか・・・新人で仕事もまだ覚えたてで自信がないのも分かります。でも、それは当然のことであって、それで歯科医師があなたを下に見ていい理由にはなりません。

自分の思うように動いてくれないとあからさまに嫌な態度・・・幼稚園児ですか?
2~3年働いて、立派に仕事をこなす頑張り屋さんの歯科衛生士でも院長の言うことに従おうとします。給料だってもっともらっていいのに文句ひとつ言いません。
というか、影ではみんな言いますよね?仕事と給料が見合わないとか・・・でも面と向かっては言いません。
私はそれがとても腑に落ちないです。
どうして言わないんだろうと尋ねると「やめる覚悟がないと・・・」とか「言っても変わらないし」と諦めています。我慢強いといえばそうなのかもしれませんが、諦めてしまっているように感じるのは私だけでしょうか?
万が一、意見を言ってクビになったとして、自分の価値をその程度にしかみてくれない院長のもとで不満をかかえながら仕事をするメリットがどれだけのものなのかと思いませんか?

いっそのこと解雇してほしいと思ったこともありますが、歯科医院側にはデメリットが大きいので実際に解雇されたことはありません。なので、意見を言うのに辞める覚悟は必要ないと思っています。
転職を繰り返せといっているわけではありませんが行動は必要
ガンガン意見を言って、通らなかった辞めたら?と言っているわけではありません。
もし、あなたが楽しく仕事ができているなら、それは本当にラッキーだと思います。長く勤務していると昇給もしやすいですし、融通もききやすくなります。わざわざ新しい歯科医院に転職しなくても良いと思います。
ただ、もし不平不満があるのであれば何かしらの行動を起こす必要があります。
諦めないでまずは自分の気持ちを伝えてみて欲しいと思います。きっと、多くの歯科医師は歯科衛生士の生の声を聴く機会が少ないと思います。面談などしている歯科医院でも、どれだけの歯科衛生士が正直に思っていることを口にしているか・・・きっとごく少数だと思います。
言いたい事を言えない関係性にしてしまっている歯科医師にも問題はありますが、もし不満があるなら一度伝えてみませんか?
知らないから、誰も何もいわないから「今のままで満足している」と思っているのかもしれませんよ?
やっぱり、言葉で伝えるってとても大切で、「言わなくても分かってよ」なんて家族や恋人でも難しいことを要求してはいけません。

以心伝心で通じ合っていたら、そもそもこんな不満はうまれないんじゃないかな?
こちらの記事「【タイプ別10選】苦手な上司の特徴と上手な付き合い方を解説」は、歯科医師の対処にも役立ちます。10タイプごとの具体的な対処法が書かれていますので、すぐに行動に移しやすいですよ!
管理職歴20年以上のあきよしさんのブログ「管理職のバイブル」より
良い歯医者とは??

実際に私も素敵だなと思う先生に出逢ったこともあります。
私の話をきちんと聞いてくれてできないことは理由を伝えてくれました。
そして、良い歯科医院というのはスタッフから意見が出ると検討してくれたり、共感してくれた場合は実現できるように一緒に協力してくれます。
考えが柔軟でフットワークが軽い歯科医師とは一緒に働いていてとても楽しいです。変化を恐れない歯科医院はどんどん良い方に変わっていきますし、こういう歯科医院で働けると楽しいだけじゃなく、「もっと頑張ろう」とやりがいも、やる気もでてきます。
あくまで私の経験ですが、頭が固かったりワンマンな歯科医師や長年その歯科医院でしか働いていない歯科衛生士は変化を嫌う傾向が強いと思います。
今まで自分が築き上げてきたプライドなのか、自分の居心地のいいようにやっているのに崩されるのが嫌なのか・・・私には分からない心情なのですが変わることをすごく嫌がります。
毎日、同じ流れで同じように施術して同じような会話をして、影で不満たらたら・・・正直、退屈だしうんざりします。
これは、あくまで私の価値観で、もしかしたら同じ流れのほうが安心して働けるという方もいるかもしれません。自分が何を求めていて、どういう環境で働きたいかを常に考えておくといいですね。
若いからこそ!あきらめないで伝えてみよう

「私なんて新人だし」「まだ仕事も教えてもらっているのに意見なんて」と思うかもしれませんが、逆に新人だから、若いから気づくこともたくさんあるんですよ?
新鮮な視点で感じた自分の意見をもっと伝えてみて欲しいです。
ずっといると見えなくなってしまっていることに気づけるのは新人のあなただけ。その一言で良い方向に変わるかもしれません。自分もまわりも、その歯科医院自体も良い方に変わったらきっと楽しく働けますよね?
一回でだめでも、何回か伝えると変わる場合もありますので、少し気長に変化を待ちましょう。それでも変わらず、あなたも楽しく働けないなら他の歯医者で働けばいいと思います。
幸い、歯科衛生士の求人はいくらでもあります。こんなに引く手数多の仕事ってなかなかないですし、ファーストナビ歯科衛生士なら高待遇の求人がたくさんあります。
もっと柔軟に選択する側になっていいと思いますよ♪

7回転職してるけど、決まらなくて困ったことはないよ。
歳をとっても、ブランクがあってもすぐ働ける!
私はいま、いったん違う仕事をしてみようと思っています。もしかしたら、やっぱり歯科衛生士の仕事がいいなと思うかもしれません。そのときはすぐに戻れるというのも歯科衛生士の利点だと思っています。
歯科衛生士の離職率はとても高いですが、仕事としてはとてもやりがいがあって楽しい仕事です。ひとつの歯科医院で上手くいかなかったからといって「向いてない」と思うことはありません。
あなたが楽しく仕事ができる職場に出逢える可能性はまだまだありますよ!諦めないで!
\高待遇の歯科医院を探すならファーストナビ/
「新しい環境で働いてみたい」と思うのは悪い事ではありません。
可能性を信じて挑戦してみましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼歯科衛生士にはこんな素敵な一面もあります!(前運営まるさんの記事ですが私も同感です)
ブログ村に参加してます!応援してくれたら嬉しいです▼よろしければポチっとおねがいします
にほんブログ村