今回は私が実際に受講した「伝え方コミュニケーション検定」の魅力と実践した結果をまとめてみました。即実践できて効果も出やすかったのでおすすめの講座です。これから受講を考えている方はぜひ参考にしてくださいね。
こんにちは。
「歯科衛生士+口育士」のことり(kotori_pata)です。
口育士って何?という方はコチラの記事を読んでね♪
皆さんは今までに、こんなことを感じたり、思ったことはありませんか?
▶こんなに丁寧に伝えているのにどうして分かってくれないんだろう?
▶何回も同じことを伝えているのにどうしてやってくれないんだろう?
▶褒めたのになんだか嬉しくなさそう・・・?
▶感謝を伝えてるのに反応がいまいち。伝わってる?
私も実際に仕事や家庭で何度も思ってきた違和感です。
人が生活していく上で「コミュニケーション」は無くてはならないものですよね。家庭での親子関係や夫婦関係にはじまり、職場や友人、恋人との関係だって相手と上手くコミュニケーションが取れているとスムーズだと思いませんか?
実際に「悩みの9割が人間関係によるもの」といわれているこのご時世。

そんな人間関係のモヤモヤやイライラを具体的に、分かりやすく、誰にでもできる方法で解決してくれるのが『伝え方コミュニケーション検定・中級講座』だよ♪
学んだ内容はすぐに実践できるものだったので早速、実生活に取り入れてみました♪その効果もお伝えしますので最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。
\人間関係にお悩みの方におすすめ/
まずは自分を知り、相手を知ることから

親子でも言われて「嬉しい言葉」や「響く言葉」は違います。その違いを受け入れるためには「まず自分を知り、相手を知る」ことが大切です。

でも、どうしたらいいのか分からないな・・・。
その違いを具体的に示してくれるのが16年間のべ12万人の統計データを体系化してできたコミュニケーションメソッド「性格統計学」になります♪
コミュニケーションを取る上で大切なことをバッチリ教えてくれます。

この講座のおすすめポイント・その1【具体的】
すぐに自分のタイプが分かります!相手に伝わる具体的な褒め方・伝え方・関わり方を教えてくれるので、講座を受けた直後から教えてもらった言葉や伝え方を使うだけ!
性格統計学って何だろう?怪しくないの?
性格統計学は株式会社ジェイ・バンの稲場真由美さんが考案開発されました。
自身が職場の人間関係に悩んだことをきっかけに「16年間のべ12万人の統計データ」を解析し、実践。効果が得られた方法を体系化されたそうです!

ホントなの?効果とか実績はあるのかなぁ・・・
様々なメディアでも紹介されていますし、実際に講座を受けると稲場先生のお人柄に怪しさの欠片も感じないと思います。

怪しい感じや押し売りは一切なかった!
『伝え方コミュニケーション検定・中級講座』で何が分かるの?

今回、私が受講したのは『伝え方コミュニケーション検定・中級講座』です。中級講座は主に「子育て・親子関係」に関する内容になっていますが夫婦関係や仕事にも応用がきく内容だと感じました。
子育てに役立つ講座と聞くと「女性ばかりなのかな・・・」と気後れしてしまう男性もいるかもしれませんが、コミュニケーションの悩みは性別関係なくありますよね!

男性の参加者さんもいたよ♪夫婦や親子で講座の動画を見ることもできます。

初級と中級は「学習内容」と「3大特典」が大きな違い
初級と中級の違いをザックリご紹介します。
「伝え方コミュニケーション検定」初級・・・伝え方は2通り!響く言葉が具体的に分かる!
誰かに何かを伝えるときに思っている反応と違ったり、伝わっていないように感じることはありませんか?初級講座では2タイプ(希望型と慎重型)にわけ、それぞれに伝わる言葉を具体的に教えてくれます。

ちなみに私は「希望型」
私が選ぶ言葉は、同じ「希望型」の人には伝わりやすいけど「慎重型」の人には伝わりにくいということが分かりました。
希望型のことばで伝えると・・・

そっか!良くなるならがんばろう♪

そんなの当たり前じゃない!?
慎重型のことばで伝えると・・・

えっ!!なんだか怖いし怒られてるみたい。

なるほど!それなら頑張ってみよう♪
講座の動画では実際に2タイプの参加者がどう感じるかを色々な言葉を例に話していて「言葉ひとつでこんなに捉え方が違うんだ!」とビックリしました。
性格統計学で学ぶ!あなたのコミュニケーション傾向と具体的対策
「伝え方コミュニケーション検定」中級・・・3タイプについてイメージしながら覚えられる!
中級講座では、3タイプ分けて具体的な声掛けを教えてくれます。初級・中級どちらも具体的な言葉を教えてくれるのがこの講座の大きな特徴だと思います。


私は「ピース」。
夫に言われてカチンときていた言葉もタイプが分かると妙に納得!
「動画視聴の講座でコミュニケーションが学べるの?」と思うかもしれませんがご安心を!
稲場先生と色々なタイプの受講者さんのトーク形式になっていて「あ!うちの子と同じ!」とか「へえ。そう感じるんだ~」とか、その場にいるような気分で3タイプの違いを楽しく学べます。
「伝え方」だけではなく、「ほめ方」や「タブー」もタイプ別に教えてくれるのですぐに実践しやすいと思います。
そして、声掛けひとつで子供の「自己肯定感」が育っていくことも丁寧にお話ししてくれます。
先日(2022/01/26) NHK総合 【あさイチ】でまさに「自己肯定感」について放送されていました。
「幸福度」をアップさせるには?他人と比べて落ち込む、褒められても受け入れられない。
日本はGDP(国内総生産)が世界3位。
最新の世界幸福度調査は56位と先進諸国のなかで低水準。
経済的には豊かでも幸せを感じられない人が多い。
カギを握る感情のひとつが「ありのままの自分を受け止める」自己肯定感
引用:JCC
2022/01/26 NHK総合 【あさイチ】
なりたい自分になる!「ハッピーの達人」に学ぶ新習慣より
ほとんどのパパやママは「子供の自己肯定感を高めていきたい」と考えていると思います。また、自分の子育てに自信がなくなったり、つい口うるさく言ってしまい後悔することはありませんか?
『伝え方コミュニケーション検定・中級講座』では
- 自己肯定感とは何か
- どうして自己肯定感が大切なのか
- 自己肯定感をそだてるためにはどうしたら良いか
など、分かりやすく説明してくれます。
自己肯定感は親の「伝え方・かかわり方」で差がつく!今すぐできる具体策を教えます!

3大特典が充実!特に稲場先生から直接アドバイスがもらえる相談会はおすすめ!

この講座のおすすめポイント・その2【3大特典】
相談会はZOOMで実際に稲場先生とやり取りできます。また、他の参加者さんの生の悩みも聞いていてとても参考になりました!
特典1:相談会(ZOOM)

少人数で120分、稲場先生に直接相談し、アドバイスがもらえます。顔出しのZOOMに抵抗もありましたが、表情がみえるからこその安心感があってとても和やかな楽しい時間でした。
※詳しい内容は次項「3つの体験談」へ
特典2:「生まれ持った性格」の無料診断

3人分なので自分+2名分もらえます。
具体的な特徴やタブーなどが箇条書きになっています。これがあれば「こう言えば伝わるんだ」とか「これは言わない方がいいな」がすぐに分かります。
特典3:性格統計学の最新本「わが子がやる気になる伝え方」が貰える

まだ、届いていませんので読んだらまた感想をお伝えします!
「伝え方コミュニケーション検定」3つの体験談

受講とZOOMの相談会に参加して、私なりに学んだことや気づいたことがありました。実際どう変わったのかお伝えしますね!
ZOOMでの相談会(母ピース×息子ロジカル)

私は自分(ピース)と受験生の次男(ロジカル)の息子のことを相談しました。
▶全然勉強しなくて心配。息子に合った声掛けは?
▶何のために勉強するのか私なりに伝えたけど、伝わった感じがしない・・・
- ピースの長い話はロジカルは聞いていない。
- ロジカルは自分のペースがあるので口出しされたくない。たとえば「6時から勉強しよう」と思っているところに「勉強しないでゴロゴロして!」とか言われるとやる気がなくなる。
- ピースの「頑張ったね」「お母さん嬉しい」はロジカルにとって、ほめ言葉として弱い。

予定を聞いておくことで声掛けのタイミングがつかめるようになったよ!
そのおかげで、お互いのイライラも減り、息子の「今やろうと思ってた!」という言葉がなくなりました♪具体的にほめると嬉しいのか少し饒舌になります笑
家族に実践した体験談 その1(妻ピース×夫ロジカル)
特典の「生まれ持った性格」で夫の診断をしてもらうと、納得のロジカルタイプ。
ロジカルタイプは頭の中で段取りをして、納得をして行動に移すタイプ。

仕事やることいっぱいで忙しいんだよね!
というので、仕事するのかと思いきやボーーーっとする夫

え?忙しいんじゃないの?何ぼんやりしてんだろ・・・イライラ
私にはボーっとしているように見えるこの時間は、ロジカルタイプが頭で段取りしている時間で、必要なものなのだと講座を受けて分かりました。

今は頭の中で色々と考えてるんだな。そっとしておこう。
という感じでイライラしなくなりました。
家族に実践した体験談 その2(母ピース×息子ビジョン)
長男はビジョンタイプ。直感で動くタイプで束縛と長い話がきらいなタイプ。それに対してピースの私は根本から知りたいタイプで話が長いという特徴が・・・笑

7時に家出るって言ったじゃん!何で準備できてないの!?

何でって・・・分かってるって!今、準備してるじゃん!

いやいや、遅れといてその態度なに?そもそも、どうして毎回おくれるの?いつも遅れるんだから工夫して・・・くどくど・・・

はぁ、うるさいし長っ!
根本が知りたいピース型の私は「どうして?」「なんで?」と聞きがちですがあきらめることにしました。私からするといつも時間に遅れるんだから自分が思う時間より少し早く準備をはじめたら間に合うでしょ?と思います。が、そもそも直す気がないようにも思えます。
学校は遅刻しても自己責任。どうしても遅れたくない用事は30分早い時間を伝えるようにして、うるさく言うのをやめました。これでまたひとつ、私のイライラがなくなります。
ときにはあきらめも肝心です。
そして、わたしの怒鳴り声やイライラがなくなると不思議なくらい家の中が穏やかになりました!
この子はロジカルだから・・・と響く言葉やタブーを考えるのも、やってみると楽しいです。
これからは家族だけじゃなく、仕事や友人にも活かしていきたいと思います。
『伝え方コミュニケーション検定・中級講座』はこんな方におススメ!

性格統計学はとても具体的なので、170分の講座を受けたら即実践できます。コミュニケーションに悩んでいる方はぜひ公式HPで体験視聴してみてください。
\仕事やプライベートに即役立つ/
また、言葉や言い方を少し変えるだけで目に見えて効果が現れますので、なんだか楽しくなってきます。
▼家庭内はもちろん様々なシーンで役立つ内容なので興味のある方はコチラもみてくださいね
自己肯定感は親の「伝え方・かかわり方」で差がつく!今すぐできる具体策を教えます!

いかがでしたか?
性格統計学は自分や相手を知ることができ、悩みに対しての具体的な解決策があるところが魅力だと感じました。
実践した効果が相手の反応で分かるので気づきも多く、どんどん良くなっていきそうな予感がして人とのコミュニケーションが楽しくなります。

この講座のおすすめポイント・その3【前向きになれる】
人との関りが楽しくなります!自分や相手の変化が分かるのが嬉しい!
自信がつくので自己肯定感が高まります♪
\今なら3大特典も付き/
興味のある方は覗いてみてください♪
それでは今日も素敵な一日をお過ごしくださいね!最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ブログ村に参加してます!応援してくれたら嬉しいです▼よろしければポチっとおねがいします
にほんブログ村
▼歯科衛生士の仕事はコミュニケーションが大切!興味がある方はコチラもどうぞ